初めましての方もいつもの方も、こんにちは。こちらは、「NIIGATA手織り絨毯の祭典」の公式ホームページです。

絨毯をお探しの方も、そうでない方も、どうぞ最後までご覧いただけると嬉しいです。毎回好評をいただいております絨毯展ですが、今回はアフガニスタンから届いた「Ghaznin絨毯-ガズニン-」の新入荷展として開催いたします。

会期前にアンケートにご回答いただいたのちご来場され、一枚お選びいただいた方へはささやかなご成約特典をご用意しました。「買うかどうかわからない」という方も、アンケートご回答で来場記念品を進呈いたしますので、是非事前にご参加くださいませ。(回答〆切:5/23,下記にアンケートリンクを記載しております。)

今回の会場は長徳寺さん。荘厳なお寺で、記憶に残る一枚との出会いをお楽しみください。心よりお待ちしております。

|会期|
2025年5月24日(土)〜6/1(日)
11:00-17:00 (会期中無休)
※5/31(土),6/1(日)は「しばた寺びらき」「そうだ 長徳寺 行こう。」も開催されます。

|会場|

長徳寺
〒957-0056 新潟県新発田市大栄町2丁目7−22

|主催|
株式会社 三方舎
手織り絨毯専門とするショップやギャラリーを運営しています。現地直接買付は20年以上の実績を持ちます。現地に絨毯工房を持ちオリジナルの絨毯製作も手がけています。
トリコラージュ

手織り絨毯のデザイナーが運営する店舗です。オーダーメイドの絨毯をはじめ、人生でかけがえのない存在になれる一枚をご紹介しています。

|問合せ|
NIIGATA 手織り絨毯の祭典 2025
実行委員会 事務局(トリコラージュ内)
新潟市中央区東中通1番町86-21 1階
メール teori.rug.niigata@gmail.com

『こんなお部屋を作りたかった』
を叶えてくれるガズニン絨毯

本物の手織り絨毯ってとても不思議なもので、一枚敷くと、ガラッと空間が変わります。特に、艶のあるガズニン絨毯を敷くと、毎日見慣れた風景が魔法にかかったかのように輝き出します。 たくさんの美しいガズニンの中から、きっとあなたの心を掴む一枚が 見つかるはず。 荘厳な長徳寺の空間で出会ったガズニン絨毯は、 唯一無二の宝物となるでしょう。

厳選なる
コレクション

現地へ直接買付に行き、品質やデザインの表現など確かな目で確認し選び抜かれたものだけが日本へ届きます。手織りの絨毯の良し悪しを見極める力は、数枚見たことがあるだけでは高まりません。20年以上の歳月をかけて、数多くの手織り絨毯を見て選定してきたからこそ、現地倉庫の中にある多数の絨毯の中から良いものを選び抜くことが可能です。

[ご注意]ここに掲載のガズニン絨毯は展示販売予定の 中のほんの一部です。全て一点ものにつき、展示会当日までに 売約済になることもございます。 気になるものがございましたら、お早めに お問合せください。

What’s Ghaznin

「ほんもの」が放つ輝きに
魅了される体験を

手織り絨毯は数多くあれど、「ガズニン絨毯」だけが持つ魅力があります。ただ、その魅力については、実物でしかわからないことばかり。
美しい色と心地よいバランスの文様、ほんものの質感は、是非会場でお確かめください。

「成功」「繁栄」「幸福」を表す
ガズニン ターコイズ

ターコイズ色のガズニン。手織りの絨毯の中では珍しく希少な色です。現地でもそう多くはないターコイズ。その透明感ある特別な色は、藍色にも近しく、日本人の感覚感性と繋がって、自然と暮らしに馴染んで行きます。

自然素材のウール
本物の絨毯を敷く価値

長く使える絨毯の理由は何よりもその品質にあります。デザイン性の高さだけではなく、素材そのものの質や作りもとても重要な要素。ガズニン絨毯は、手織り絨毯の長い歴史を持つアフガニスタン・ガズニで、非常に高品質な羊毛を使用した手織り絨毯です。実績ある絨毯の目利きのプロが、現地で直接厳選し買付をしています。毎日毎日、長い時間をかけて使い込むほどに艶が増し、良い風合いに仕上がっていきます。本物とはこういうものかという学びもある絨毯です。

心ときめき気分が上がる
部屋を華やかにするデザイン

ガズニン絨毯の魅力は、たった1枚敷くだけで、部屋全体が華やかな空間になるデザイン性。多色だけど落ち着いた絶妙な美しい色。その華やかなデザインにときめき、気分も上がります。仕事後の帰宅、家事の一休みに、ガズニン絨毯を裸足で踏みしめたとき、座ったときの感触、手で触れたときの肌ざわりは、自然の恵みを感じる優しい温かみがあり、滑らかで品の良い質感。伝統文様を活かしたアート性あふれるインテリアにこだわりたい方にピッタリの絨毯です。

売上の一部を、アフガニスタン難民の子供たちやパキスタンの孤児たちの教育支援(Aid)に充てる活動です。私たちはアフガニスタンやパキスタンの伝統的な絨毯を取り扱い、現地の親御さんもその製作に携わっています。この絨毯の販売を通じて、教育支援を持続的に行うことを目指しています。一枚の絨毯が、ひとりの子の笑顔に繋がるように。そして使う人の幸せにもつながるように。

もっとガズニン絨毯を
知りたい方へ

▼もっとコレクションが見てみたい方は「ホームページ」をご覧ください(画像をクリック!)

▼背景や意味について知りたい方は「note」をご覧ください(画像をクリック!)

アンケート

絨毯展を堪能したら、
荘厳なお寺でひと時を。

事前にアンケートにお答えいただきご来場された方へは来場記念品を、会期中ご成約いただいた方には同会場にて出店される「珈琲オルテガ」のお飲み物を 一杯お出しいたします。
◉オルテガ出店日のみのサービスになります。
◉オルテガ珈琲 出店日:5/24(土)〜6/1(日) ※27.28不在

そのほかのご案内

絨毯をご購入される際、ご自身の直感は一番大切な部分ですが、手織り絨毯の世界は大変奥が深く、専門のスタッフの話を聞いてみるとまた違う角度から手織り絨毯の世界を知ることができます。また、事前にご相談内容やサイズなどをお聞きしておくことで、時間の無駄を省き適切なご提案をさせていただくことができます。ご検討の方・興味がある方は、是非、来場予約をされることをお勧めいたします。


——

NIIGATA 手織り絨毯の祭典2025
Ghaznin絨毯 新入荷展


|日時|
2025年5月24日(土)〜6/1(日)
11:00-17:00
(会期中無休)

|会場|
長徳寺
〒957-0056
新潟県新発田市大栄町2丁目7−22

|主催|
株式会社 三方舎
トリコラージュ

|問合せ|
NIIGATA 手織り絨毯の祭典 2025
実行委員会 事務局(トリコラージュ内)
新潟市中央区東中通1番町86-21 1階
メール teori.rug.niigata@gmail.com

アクセス

長徳寺
新発田市大栄町2-7-22

✴︎

関連イベント

会場となる長徳寺では、絨毯展の期間中に同時に開催されるイベントもございます。あわせてお楽しみくださいませ。

▼5/31.6/1 そうだ 長徳寺 行こう。
詳細はこちら

▼5/26.29 精進料理を楽しむ
詳細はこちら

最後に

ここまで読んでくださり、ありがとうございました。アンケート・来場予約は随時受付中です。もちろん、メールでのお問合せも可能です。絨毯は、気になった時がチャンス!です。「いつか…」と思っているうちに時は過ぎ去っていくだけです。その悩む時間を「絨毯がある暮らしを体験する時間」にあててみてください。ぜひこの機会に、暮らしをぐんっとよくしてくれる、本物の手織り絨毯に会いに来てくださいね。

会場にて心よりお待ちしております!!

|問合せ|
NIIGATA 手織り絨毯の祭典 2025
実行委員会 事務局(トリコラージュ内)
新潟市中央区東中通1番町86-21 1階
メール teori.rug.niigata@gmail.com

|主催|
株式会社 三方舎
トリコラージュ

★読み返したい方はこのページをブックマークしてください。
★更新情報の連絡が欲しい方はメンバーズ登録をお願いします。